買った本なんぞ…+プログラム遍歴(っていうかただのグチ!?)

ああああああああ…  
ええ…突然ですが、プログラマーになって初めての言語がPerlでした。
そして転職して今の職場もPerlで開発しています。
つまりレベルはさておき、ずっとPerlで飯を食っていたことになるのですが、
今の職場に入っていきなりJava案件を振られ、
Javaを急いで覚えたものの、その案件は一回ぽっきりでした。
せっかく覚えたんだからJavaで開発しないのもなんとなく勿体無いなぁと欲張っていたところ、バチが当たったんだか何だか、
この度、会社が大きく変わり、上司も変わり、
急遽、「これからはPHPで開発ね(はぁと)」みたいなノリで、
開発言語が変わることに…思い入れの強いPerlから遠ざかることになりました。
もう、納得のいかないとこやらなんやら腹の底にぐつぐつ煮えておりましたが、
そこは悲しいかなサラリーマン、ちゅうことで気を取り直してPHPの勉強を始めました。(立ち直り早っw)
その新上司のアドバイスを真に受けて

PHP5徹底攻略

PHP5徹底攻略

を購入。
で、ただいまコツコツと読みすすめております。
これも生きていく為にやらねばならぬ!!
というわけで今後はPHPの備忘録もしていこうと思います!
  
404 Blog Not Found:「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い
しかし…同感!^_^;

参考までに…
Perl/PHP - Ranvis Script

vineでtracなんぞ…

会社にある実験用さーば(?というかただのデスクトップ)のOSがvineなのです。
で、実験的にvinetracを入れようと試みたんですが…うまくいかず。
で調べていたら、
かおるんさんが「Vine Linux 4.2 で Trac+SVN 環境を簡単に構築するスクリプト」を作っていらっしゃる!!
ありがたや〜
早速スクリプトを頂くことに…
svnが使えなかったので(泣)
さくっとZipファイルをダウンロードしてシェルを実行する方法でインストール成功!
かおるんさんありがとうございます!
  
で、設置成功!できたものの、
プロジェクトは「SampleProject」うーんプロジェクト名変えたい…
ていうか変えるより作ったほうがええか…
ということでこちらを参考にしてプロジェクト新規作成
http://www.esco-sb.jp/blog/roughjustice/archives/2008/05/subversiontrac.php
あっさりできたよ!
  
で、次にリポジトリディレクトリ構成にうつりました。
そこで…よくバージョン管理するときに「branch」「tag」「trunk」で区分しますよね?
でいまさらお恥ずかしながら…なにがどんな用途なのかよくわかっていませんでした(汗)
で、ここのサイトを参考にしました。
http://startup.dino.co.jp/2009/02/16/svn/
ふむふむ。ということは、無理やりうちの会社で当てはめて考えると、大体の案件は「trunk」の下に作成すべき…
ということにとりあえず落ち着く^_^;
あ、ただしこの場合はsvnに限ります。
もしかしたらCVSの場合は若干、意味が異なるかもしれません。
  
その他、とりあえずメモ用に今回参考になったサイトを下に記します。
svn/git での trunk/branches/tags - Life like a clown
svnリポジトリ、Tracのパスが気に入らなくなったら - maru.cc@はてな
Tracの使い方 - プロジェクトの追加・削除 - | A Day In The Boy's Life

買った本なんぞ…

久々の日記であります!
あわわわ…なんか完全に放置状態になっとる!!!
はてなに移ってかれこれどのくらい経ったんだろうか(汗)
さてその間、URLメモがわりに下書きはしていたものの…
Perlの腕前がいっこうにあがりませんっ!!
モチベーションさがりまくり…↓反省。
ところで久々に書こうと思ったのですが、特に書くこともないので戒めのために…。
またまたかなり前に神保町でこれを購入。

マスタリングPerl

マスタリングPerl

まだちょっとしか読んでいない。。。
なのでちゃんと読破したいところ!!
今回は「初めてのPerl」シリーズの最終章らしいです。
もちろんこの前の二冊は何度も何度も読みました。
初めてのPerl続・初めてのPerl - Perlオブジェクト、リファレンス、モジュール
初めての…って書いてあるけど、ずっとそばに置いておきたい!!
本当にこれは手放せません!!
あ、あとPerl関連でもう一つお気に入りの本が
Perl入門―スクリプト作成の基礎からCGIまで
これこれ。だいぶ昔に発行されたみたいなんですが、プログラムがキックされた後のプロセスやそれらのプロセス間通信、またセマフォとかまったくもって日常生活に馴染みのないものなどなど…をこんな私にもかなり分かりやすく書いてあるのです!
前の職場で出会って、かいつまんで読ませて頂いてました。
これも手放せない本のひとつです。
で、で、でも…
そろそろ入門から離れた本も読みたいところ…(汗)

Apacheのインストール(for Windows(for 超初心者))

毎度毎度のことですが…
インストールメモ。
※ここでは「http://localhost/」にアクセスしてApacheのindex.htmlを表示させ、Apacheが動作していることを確認するまでを記述しています。

■まずhttp://www.apache.jp/に行って、右側にあるダウンロードのリンクをクリック。

■そこからお好きなサイトを決めてリンクをクリック。
(⇒ここでhttpとftpの違いは?と思った方はコチラをクリックダウンロードで,FTPとHTTPの違いは何? | 日経 xTECH(クロステック))

■今回はWindowsにインストールするので、「binaries」⇒「win32」とディレクトリ移動しましょう。
■そして、apache_x.x.xx-win32-x86-xxxxx.msiをクリックしてダウンロードしましょう。.msiwindowsインストーラパッケージです。

apache_の次がapacheのバージョンをあらわします。xxxxx.msiの部分はopenssl組み込みのものかそうでないものかです。
(⇒ここでopensslとno_sslの違いは?と思った方はコチラをクリックhttp://s2style.blog.so-net.ne.jp/2007-12-25)

■ファイルがダウンロードできたら展開します。
■で、ここから先ですが…かなり詳しい説明がありますのでココを参照して下さい。
http://www.futomi.com/lecture/apache/ainstall.html
で、どうですか?うまく表示できましたか?
(自問自答…トホホ…)

新しいプログラム言語、開発しました。

その名も「Kaeru2.0」

http://www.oreillymaker.com/link/23376/kaeru-20//

なーんて(笑)
なんだかちょっとした「ついに俺、あのO'Reillyから本出しちゃったよ」気分が味わえた(笑)
オライリーについてググってたらこんなツールを見つけちゃいました。
さぁ、あなたもO'Reillyから出版してみよう!

http://www.oreillymaker.com/

本の虫が集まる街、神保町に行ってきました。

今、Java関連の本を買いに神保町に行ってきました。
初めて行ったんだけどなんだか面白い街。
本当にあちこちに新、古どちらも本屋さんがたくさんあってキョロキョロしながら歩いてしまいました。
行ったのは書泉グランデ三省堂のみ。
コンピュータ関連の本だけでいうと書泉グランデの方が圧倒的に品揃えが豊富、かつ見やすい並びでした。
今、神保町は通勤の乗り換えで使用してるので、今後は寄ってみようーっと。
あ、でも平日は19時半までか…難しいなぁ…(汗)
[本日の買った本]

[rakuten:book:12119527:detail]
Head First Javaはアマゾンのレビューでかなり賛否両論分かれてた…
でもお店に行って他の本をペラペラめくって比べたのと、
ずーっと前に学校でたまたま読んで面白かったので、思わず購入。
しかし4000円は高いぞ!(こんなもんかもしれないけど)
なので絶対読破するぞ!